大阪市中央区本町1-4-5
「 レゴ®ブロックで自分を表現してみる」
-人間関係トレーニングワークショップ-
人間関係の基本は、自分が自分をどう取り扱っているか
相手に合わせるようにする?
自分に合わせるようにもっていく?
合わなければ、すーっと離れる?
お互いの思いを伝えあって折り合いをつける?
"人づきあい”の前に”自分づき合い”
いろんなコミュニケーションスキルを身につけようとする人がいます。しかし、コミュニケーションに正解はありませんし、その人の人間観や自分をどう思っているかで、人とのかかわり方は大きく変わります。
周りの人とコミュニケーションの問題が起こった時、
「言い方が悪かったのかな、どう言ったらよかったのか?」と自分だけを問題にする人
「あの人とは合わないのかも」と相手を避ける人
「なんで怒るのかなあ?ひどい人」と相手の行動だけを問題にする人
「何が起こったのかなあ、聞いてみよう?」と相手と関わって解決をしようとする人
あなたは、どのような関わり方をする人なのでしょう? それを知っておくことで効果的な関わり方ができるのではないでしょうか?
テーマ 「わたしを表現してみる」
ワークは、自分自身をLegoで表現するところから始めます。自分の心を見ながら、Legoで、”もの”を作り、それを題材に、自分を”語って”いただこうと思っています。その”もの語り”をお互いに受けとめ合い、伝えあう。こんなことを考えてます。
※レゴRブロック (lego)は、レゴ社の登録商標です。
◇日時 2015年 10月 7 日(水) 19:00‐21:00
◇受講料金(税込)
2,800円 連続参加、2名で参加は、2500円
◇定員 18名
◇場所・アクセス
大阪産業創造館5F (大阪市中央区本町1-4-5)
地下鉄「堺筋本町」駅から徒歩約5分
◇受講対象 自分を変える勇気があり、他者からのフィードバックを受け入れられる人
◇持ち物 筆記用具
お茶とお菓子を飲みながら、簡単なワークをします。
そのなかで、参加者が、自分のことを話し、お互いにフィードバックすることにより、
自分が他人に与えている影響を知り、どのように周りにかかわれば良いのかが見えて来ます。
そのような、お互いが学びあう時間を一緒に作ってください。
「自分に自信を持って、キラキラしたい!」
自分を表現し、思いがちゃんと相手に伝わるように、自分の話を素直に伝えたり、人の話を聴いてあげたり・・・・。
コミュニケーションの小さな壁にあたるたびに、そこから逃げる人。
壁を無視して避ける人。猪突猛進でその壁にぶち当たり、自分が怪我をしたり、相手を傷つけたりする人。
コミュニケーションの壁を無くしたり、小さくするためには何が必要なのでしょう?
価値観やコミュニケーションスタイルは人それぞれ個性を持っています。
”これが正しい方法”というものはありません。
本を読んだり講義を聞いたりしてわかったと思っても、それをどう生かしていいのかがわからない。
行動も変えたとしても、それが効果的かどうかは相手に訊いてみないとわからない。
ここは、自分の思ったことを正直に伝え、仲間から素直なフィードバックをもらって見ませんか?
ファシリテーター
広瀬 義浩
スマイルコミュニケーション主宰
LLCチーム経営 パートナー・ファシリテーター
南山大学人間関係研究センタートレーナトレーニング修了
仕事:人が自分に気づく、場を作ること
経歴:
1984年:大阪のセミナー会社に入社。技術セミナーの企画業務を担当
2003年:セミナーの企画・運営会社を設立。以降、講座の企画、運営、PRに関わる。また、企業内の会議、研修のファシリテーターとして活動
メッセージ:
私たちは一人で生まれ、一人で死ぬ。自分を大切にし、自分の力で立って生きる。同時に、人に支えられ、支えながら、人と共に生きる。組織の一員として役割を担い貢献して生きる。地球生命体の一員として共に生きる。「いま、ここ」という時と場を共有して、語り合い、観察し、フィードバックすることにより、自分のあり方を考える。このような場を目指しています。
ご注意
健全な運営のために、「ネットワークビジネス」「宗教・政治の勧誘」「物品の販売」「セミナーへの勧誘」など、参加者に対する勧誘及び営業販売目的での個別連絡をされる方は参加をご遠慮ください。
お願い:本ワークショップの様子は、予告・許諾なく、写真・ビデオ撮影・ストリーミング配信する可能性があります。るWebサイト等の広報手段、講演資料、書籍等に許諾なく用いられる場合があります。
写りたくない方は事前にお申し出いただければ配慮させていただきます。参加に際しては、上記をご了承いただける方に限ります。
sumacomi(スマイルコミュニケーションオフィス) 大阪をベースに2009年3月から活動しています。 自分-自分 自分-相手 自分-グループ 自分-環境 などとのコミュニケーションを体験学習で学んだり、様々な対話の場でお互いに自分に気づく機会を作ります。 自分を理解し、自分を尊重し、それを大切にしながら、相手も尊重しながらかかわる。こんなかかわり方やチームワークを学びましょう。 基本的な...
Join community